プログラマカレッジの就職先は?具体的な求人、データ、口コミ、インターン、就職支援内容など
「月給100万円、残業なし、週休2日、可愛い新卒女子あり」
休みは週2日でいいんですが、可愛い新卒女子の存在だけはゆずれない!
そんな仕事を探している筆者です。
- プログラマカレッジに、そんな就職先はないのか?
- 具体的にどんな就職先を紹介してくれるのか?
- そもそも紹介されるものの中に正社員求人はあるのか?
このページでは、よこしまな気持ちでプログラマーを目指してしまった筆者が、プログラマカレッジの就職先や就職支援内容について真面目にまとめてます。
【結論先読み】将来性のある魅力的な就職先がそろってた
プログラマカレッジの就職先や求人をまとめると、有名ベンチャー企業や大手企業、ユニークな制度や職場環境をもっている企業、海外展開している企業など、将来性があり魅力的な就職先がそろっているといえます。
口コミを見てもブラック企業を紹介されたというものはなく、求人のほとんどが平均収入以上、残業少なめや土日休みで、福利厚生が充実しているといった好条件での正社員採用でした。
求人の業界が幅広いため、プログラマー未経験者はもちろん、経験者にもスキルや適性、好みにあった就職先を紹介してくれますよ。
就職先の希望を面談で伝えて、あなたの興味のある分野や作りたいものに関する企業に就職しましょう。
魅力的な就職先なら、可愛い新卒女子が入ってくることは間違いないと思うので、僕も就職頑張ります!
【公式】プログラマカレッジ
【未経験からサーバーエンジニア】完全無料であなたの就職をサポート
【重要】新型コロナウィルス感染拡大にともなった対策について
プラグラマカレッジでは、新型コロナウィルスにおける対策として、研修所を一時的に利用停止にしてオンライン運営へ切り替えています。
サポートも音声チャットで気軽に質問できるので、安心して説明会にご参加ください。
目次
プログラマカレッジの就職先・求人は?就職先の社名と具体的な求人例
早速プログラマカレッジではどんな就職先があるのか、求人内容についてみていきたいと思います。
プログラマカレッジの就職先
少しボリュームが多くなるため目次を用意しました。
下記より気になる項目をクリックしてください。
- 社名でわかる就職先の一覧
- 未経験歓迎!研修制度が充実している就職先の求人例
- 高収入!上場有名ベンチャー企業の就職先の求人例
- 福利厚生充実!大手企業の就職先の求人例
- 年間休日125日以上、残業少なめの就職先の求人例
- 英語が活かせる!海外展開している企業の就職先の求人例
社名でわかる就職先の一覧
プログラマカレッジの就職先は大企業や人気ベンチャー企業など、魅力的な企業の就職先ばかりです。
有名な会社を中心に就職先をまとめてみました。
- サイバーエージェントグループ
- 楽天
- ソフトバンクグループ
- LINEグループ
- enish(エニッシュ)
- コナミ
- DeNA
- TechFirm
- NaviTime(ナビタイムジャパン)
- ネットイヤー
- オウケイウェイブ
- IMJ
- IIJ
- GREE
- ドリコム
- モブキャスト
- リクルートグループ
- KDDIグループ
- NTTデータグループ
- 伊藤忠グループ
- FIXER
- GAME FREAK
- ラクス
- TECHORUS
- JFEシステムズ
- from scratch
- commerce21
- Insight
- PlayNext
- EMTG
- TeamLab
- 株式会社ケイブ
- CROOZ(クルーズ)
- Applibot
- VEGA
- アリエルネットワーク
- TECOTEC
- Career Brain
- HAMMOCK
- Vareal株式会社
- 株式会社REVAMP
- 株式会社エンターテイメント・ミュージック・チケットガード
- プロシップ
- OKWAVE(オーケーウェイブ)
- マーケットエンタープライズ など
プログラマカレッジの求人例
未経験歓迎!研修制度が充実している就職先の求人例
A社 / 正社員 /【言語・経験年数・学歴不問】100%自社開発パッケージシステム開発エンジニア(PHP、JavaScript) | |
---|---|
職種 | プログラマー |
年収 | 400万~600万 |
勤務地 | 東京都 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土、日、祝日休み) ・長期休暇:夏季・年末年始・有給・慶弔・産前産後・育児・生理休暇 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・給与査定年2回 ・交通費全額支給 ・コーラ、ジンジャーエール飲み放題 他 |
賞与(ボーナス) | あり |
この就職先に関するその他の情報 | スマートフォンアプリ開発、顧客管理システム開発運用、インターネット広告事業などをてがける会社 / 定着率95% / 自由で風通しの良い環境 / ボトムアップが主流 / 服装・働き方自由 / 社員の満足度が高い / 定時帰宅可能 / 平均残業時間月20時間程度 |
高収入!上場有名ベンチャー企業の就職先の求人例
株式会社サイバーエージェント / 正社員 /フロントエンドエンジニア(エキスパート) | |
---|---|
職種 | プログラマー |
年収 | 600万~ |
勤務地 | 東京都 |
休日・休暇 | ・週休2日制(土、日、祝日休み) ・長期休暇:夏季・年末年始・有給・慶弔・リフレッシュ休暇など |
福利厚生 | ・各種研修制度あり ・社会保険完備 ・従業員持株会 ・社内融資制度 ・家賃補助制度 ・社内カウンセリング制度 ・慶弔見舞金制度 ・社内親睦会費補助制度 ・交通費補助制度 ・育児支援制度 ・資格取得支援制度など |
賞与(ボーナス) | あり |
この就職先に関するその他の情報 | Amebaで有名な企業 / 社員数1000人以上の上場企業 / 自社内開発が多い / 女性エンジニアが在籍 / 最新技術に積極的 |
福利厚生充実!大手企業の就職先の求人例
富士ソフト株式会社 / 正社員 /【東証一部上場企業】エネルギー・官公庁関連のシステムエンジニア(C、C++) | |
---|---|
職種 | プログラマー |
年収 | 400万~600万 |
勤務地 | 東京都 |
休日・休暇 | ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝祭日 ・長期休暇:夏季・年末年始・有給・慶弔・育児・介護休暇 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・自社健康保険組合 ・財形 ・退職金 ・社員持株会 ・時間短縮勤務 ・慶弔金 ・保養所 ・独身寮 ・社宅 ・各種研修制度あり ・資格取得補助あり ・育児・介護・母体保護休業制度 ・短縮勤務制度 ・在宅勤務制度 |
賞与(ボーナス) | あり |
この就職先に関するその他の情報 | 設立40年以上 / グループ1万人以上 / クラウド、ロボットテクノロジー、モバイル分野に精通 |
年間休日125日以上、残業少なめの就職先の求人例
株式会社エクス / 正社員 /【フレックスタイム制】自社内組み込みエンジニア | |
---|---|
職種 | プログラマー |
年収 | 400万円〜700万円 |
勤務地 | 東京都 |
休日・休暇 | ・年間休日125日以上 ・完全週休2日制(土、日) ・祝日 ・実働 08時間 00分 (フレックスタイム制) ・残業 月0~20時間(月の労働時間は160~180時間。規定時間をこえた場合は翌月の労働時間を減らしバランスをとっています) ・長期休暇:夏季・年末年始・有給・慶弔・誕生日休暇 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・昇給年1回 ・交通費支給 ・残業手当 ・出張手当 ・各種社会保険完備 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 ・退職金制度 ・社員表彰制度 ・外部セミナー受講支援制度 ・資格取得報奨金制度 |
賞与(ボーナス) | あり |
この就職先に関するその他の情報 | プロジェクトに一貫して携われる / 未経験OK・教育環境あり / 定着率90%以上 / 技術交流会あり |
英語が活かせる!海外展開している企業の就職先の求人例
株式会社ネクストビート / 正社員 / 「ベトナム×日本」ブリッジエンジニア(Scala) | |
---|---|
職種 | プログラマー |
年収 | 450万円〜800万円 |
勤務地 | 東京都 |
休日・休暇 | ・勤務時間:10:00 ~ 19:00 ・完全週休2日制(土、日、祝日休み) ・長期休暇:GW・夏季・年末年始・有給・慶弔・産前産後・育児・アニバーサリー休暇 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費全額支給 ・フリードリンクバー ・ベジタブルバー ・社員旅行 ・ビジネス書籍購入制度 ・無料ビジネス英会話レッスン ・保育園費用負担 ・月間MVP制度 ・部活動費用補助 ・慶弔見舞金支給 ・9連休制度 ・出勤時間前倒し制度 ・新規事業提案制度 ・朝活制度 など |
賞与(ボーナス) | あり |
この就職先に関するその他の情報 | 英語が活かせる / 多国籍企業 / 海外に展開 / 日本とベトナムのブリッジとして活躍できる / リフレッシュスペースあり / 完全実力主義 / キッズスペースあり |
プログラマカレッジで紹介可能な職種一覧
- webアプリケーション
- フロントエンド・マークアップエンジニア
- iOS/iPhone/Androidアプリ開発
- オープン系SE・プログラマ
- 汎用系SE・プログラマ
- ゲームプログラマー
- 制御・組み込みエンジニア
- テストエンジニア
- QAエンジニア
- UI・UXエンジニア
プログラマカレッジで紹介可能な業種一覧
- SIer
- 通信
- インターネット
- ソフトウェア
- メディア
- ゲーム
- 広告
- web制作
- ハードウェア
- データセンター
- 金融・不動産
- メーカー
- 小売り
- 飲食
- 流通
- 医療
- コンサルティング
- 商社
プログラマカレッジなら、フリーランスの在宅案件も豊富
プロエンジニアは、フリーランス案件も500件以上を保有しています。
実務経験があさくてもチャレンジ可能な案件もあるため、プログラマカレッジで学び、最初からフリーランスで在宅ワークという選び方も可能です。
フリーランス /【経験不問】自動車会社向けアプリ開発エンジニア(iPhone/Obective-C/Android) | |
---|---|
職種 | プログラマー |
月額単価 | 40万~ |
勤務地 | 在宅可 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝祭日 |
なかにはフリーランス案件で月収単価100万という求人もありました。
就職先の総評
【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクールの紹介する就職先は正社員かつ好条件のものが多いです。残業少なめやしっかり土日休みで福利厚生が充実しているものがほとんどでした。
平均年収.jpの調査によると、20~24歳のプログラマー平均年収は239.4万円、25~29歳のプログラマー平均年収は300万。
引用:平均年収.jp
プログラマカレッジの求人を見るかぎり、給与においても平均と比べ十分な額を支払う就職先ばかりです。
なかには経験やスキルが必要なものの年収700万以上というものもありました。
また、多くの求人が未経験からチャレンジ可能なのも特徴です。
あこがれの有名ベンチャー企業や大手企業の就職先、ユニークな制度や職場環境をもっている就職先もあり、かなり魅力的な求人がそろっているといえます。
なかには海外展開している企業の求人もあり、英語が活かせるものや将来的に就職先が海外ということも可能ですね。
紹介可能な業種や業界の幅も広いため、自分の興味のある分野や作りたいものに関する求人も見つかるでしょう。
将来的にフリーランスでの在宅ワークも可能なのも魅力です。
独学は難しい・・・プログラミングはマンツーマン or グループレッスンで学ぶ
【完全無料のプログラミング&就活塾】
>> 好条件で正社員プログラマーになれるプログラマカレッジ
プログラマカレッジで本当に未経験から就職できるのか?
求人サイトや転職サイトでは本当に素晴らしい就職先の求人をもっていたとしても、”それは宣伝用で実際はまったく就職できていない”ということはよくある話です。
だからこそ、本当に未経験の人にも就職先があるのかは気になるところ。
そもそもプログラマカレッジで就職できている人っているんでしょうか???
プログラマカレッジ利用者の口コミ
そこで口コミ評判を調べてみたところ、下記のようなものが見つかりました。
プログラマカレッジの見学に行きました!他のスクールも検討しましたが、やっぱプログラマカレッジがbest
— みや@インフラエンジニア (@miyazaworlder) July 26, 2018
プログラマカレッジ、通った経験から言えば優良でまともなサービスよ
未経験でITに飛び込みたい人がいるなら是非通ってみるのが良いと思う— N (@mimosabylight) 2017年10月27日
今つぶやいたプログラマカレッジにしても,無料であれだけのクオリティはやばいし,プログラミングを学ぶ環境はかなり揃いつつある
逆に言えばエンジニアが全然足りてないのでスキルつければ引っ張りだこ.
ちなみに,新卒向けの無料講座&就活サポートを提供してる会社にも行ったのでまた書きます!
— 迫 佑樹@記事書くエンジニア (@yuki_99_s) 2018年2月19日
プログラミングの再勉強をしようとして、20代だったらなぁあああっ!!って今めっちゃ思ってる。
なので、もし20代でプログラミング学んでエンジニアになってみたいって人は「プログラマカレッジ」って検索してみてほしい。1か月間の未経験からの実践的な授業を無料で受けられるんだよ!!— にっちも (@nichmosa) 2017年10月30日
プロエンジニアの研修を開催している場所が東京しかなかったので、東京外に住む自分には研修会場で授業を受けることができなくて、それが残念でした。Skypeで授業を受けることもできましたが、対面での授業にこだわっているとのうたい文句だったので出来れば東京以外の場所にも勉強会場を作ってほしいです。
研修が終わって求人を紹介してもらったのですが、求人がたくさんあって自分が納得できる会社を見つけられました。また、プロエンジニアの研修を修了していることから実力があると判断されたのか、とても高い確率で内定をもらうことができました。大学の就活の時にあれだけ落ちていたのがウソみたいで、とても嬉しかったし、自信がつきました。
パソコンはネットサーフィンや大学のレポートを作ることぐらいしかしたことがなかったけど、本当に未経験者でも大丈夫でした!講師の方たちが全員優しく教えてくださって、今では無事にプログラマーとして働けています。
ブラック企業を紹介されたという口コミはなく、評判は上々。
ProgrammerCollegeでは離職率や社内体制について独自の基準をもっていて、その基準をクリアした企業しか紹介していないそうです。
また、プログラマー業界ではスキルアップのための転職は当たり前のため、求職者の10年、20年先を見越したキャリアアドバイスをおこなっています。
これなら就職先の心配はないですね。
就職率96.2%!?なぜプログラマカレッジの就職率は高いのか?
プログラマカレッジの就職率は96.2%とのこと。
なぜこんなに高い就職率が実現できるのか?
その根拠を探ったところ、2つの理由があることがわかりました。
理由1. プログラマー需要の増加
まず、プログラマーが必要とされる仕事が増え、求人が増えていることが理由のひとつです。
下記はプロエンジニア調べの「IT業界の仕事の有効求人倍率と情報処理技術者有効求人倍率」のグラフになります。(情報処理技術者はプログラマーやシステムエンジニアなどのIT関連の技術者のことです。)
引用:「IT業界の仕事の有効求人倍率と情報処理技術者有効求人倍率」プロエンジニア調べ
2009年のITバブル崩壊により一時有効求人倍率が減ったものの、景気の回復とともにここ数年で急激に増えていることがわかります。
ハローワークの職業別有効求人倍率をみても、2017年12月時点の「情報処理・通信技術者」の有効求人倍率は2.82倍。
やはり年々プログラマーの需要は高まっていて、求職者より求人数のほうが多い完全な売り手市場です。
特に、SNSやショッピングサイトといったウェブサービスの利用者が増加しているため、インターネット専門職であるウェブプログラマー、Javaプログラマーなどの求人は増加しています。
引用:IT人材白書2015「ウェブビジネス動向とウェブ技術者」
そもそもプログラマーは必要とされる業界がとても多い職種です。
公共・通信・金融などの業務系システム開発、ゲーム業界や自動車業界でも必須な職種のため、求人がなくなることはありません。
技術さえ身につけておけば就職先はいくらでもあり、将来的にも困らない職種といえるでしょう。
女性の就職先としてのプログラマー需要も高い
プログラマーとして働いているのは男性ばかり、というイメージを持っている方もいると思います。
しかし最近は人材不足から女性の採用も活発におこなわれており、女性の就職先として選ばれることも珍しくありません。
下記は一般企業とIT企業にそれぞれ、社内のIT人材で女性正社員はどのくらいか?を調査し、統計したものになります。
引用:IT人材白書2015「ダイバーシティ」
このように一般企業のIT部門でも女性は活躍していますが、特にIT企業は女性の正社員雇用にも積極的です。
理由2. ITエンジニア専門の転職支援10年以上のノウハウ
「ProgrammerCollege」を提供するプロエンジニアの運営元は、10年以上ITエンジニア専門で転職支援をおこなっている会社です。
プログラマーの転職に関するノウハウがしっかりと蓄積されています。
プログラマカレッジ自体もすでに6年以上提供されている無料就職支援講座で、未経験からプログラマーに就職する支援ノウハウも蓄積されています。
求人数についても取引企業1350社以上、求人数3500件以上と十分な求人数を保有しています。
そのため、業界に関する理解が深いだけでなく、就職活動までに身に着けるべきスキルの効率的な勉強法も見いだしています。
求職者にあった求人紹介と適切な面接対策が可能で、どのようなアピールが採用担当者にひびくかといったことまで知見があるので、未経験からでもプログラマーに就職できるようなサポートが実現できます。
プログラマカレッジの流れと具体的な就職支援内容
プログラマカレッジに登録してから就業までの流れと、具体的なカリキュラム、就職支援内容は下記の通りです。
1. Web登録
【未経験からサーバーエンジニア】完全無料であなたの就職をサポート
から登録します。
登録フォームに名前、年齢、電話番号、メールアドレス、住所、プログラミング研修開始時期を記入するだけなので、30秒ほどで完了します。
2. 面談
登録すると電話もしくはメールで連絡が来ます。
面談希望日程を伝えて、霞ヶ関駅近くのインターノウス本社でプログラマカレッジの人と面談をします。
面談では、下記のようなことを聞かれます。
- 希望する仕事の内容
- 希望の職種
- 希望の年収
- どんな社風のところで働きたいか
研修内容や就職先についてなど、気になっていることや疑問点はここで解決しておきましょう。
私服で問題なく、気軽に話せる雰囲気です。
3. 研修
研修は申込みの翌月からスタート。
ちなみにスキルがあり研修不要という方は、すぐ求人を紹介してもらうことも可能です。
研修スタイルは次の3つから選択できます。
- 個別研修コース
- 平日5日間コース
- 週3夜間コース
なお現在は、新型コロナウイルスの感染対策として、オンラインで研修をおこなっています。
オンラインとはいえ、サポートの質は相変わらず高いようなのでご安心ください。
個別研修コース
通学とSkypeで勉強できるコースです。
1カ月程度で修了も可能で、なるべく早く就職したい方や時間がない方、なんども通学できないという方にオススメ。
研修時間は全部で40時間。
1回あたり1時間くらいの授業で週1、2回通学、それ以外はSkypeを通して勉強します。
通う場所は、東京霞ヶ関にあるプログラマカレッジの本社です。
平日5日間コース
学校のように平日に通ってしっかり学ぶことのできるコースです。
対面授業で無理なく、じっくりスキルを身に着けたい方にオススメ。
研修時間は全部で420時間。
授業時間は月~金の10時~18時まで、3カ月間通います。
通う場所は、東京半蔵門にあるプログラマカレッジの研修センターです。
週3夜間コース
週3日夜だけ通学して、あとは自宅で勉強できるコースです。
授業時間は月・水・金の19時~22時までなので、昼間は仕事という方や学生の方にオススメ。
研修時間は全部で200時間、かかる期間は3~4ヶ月間くらいです。
通う場所は、東京半蔵門にあるプログラマカレッジの研修センターです。
授業内容
授業内容は下記の通りで、コンピューターの基礎から現場で使う技術までもうらできる内容となっています。
- コンピュータ基礎
- アルゴリズム
- Java、PHP(サーバーサイドと画面サイドの)プログラミング
- HTML、CSS
- ウォーターフォール、アジャイル開発
- フレームワーク(Struts、Smarty)
- データベース(Postgre SQL、 MySQL)
- テストツール(JUnit)
- Linux、Apache
- 仕様書、設計書の読み方、テスト項目の作り方
- 実践(ECサイト、アプリ開発) など
学べる言語や技術は下記の通りです。
- Java
- PHP
- HTML
- CSS
- Stuts
- Smarty
- PostgreSQL
- MySQL
- JUnit
- Linux
- Apache
ちなみに、講師は大手の有名IT企業で開発・マネジメント経験をもつ方です。
プログラミングがまったく未経験という人のなかには、授業についていけるか不安がる人もいますが、研修するまで「プログラムに関する経験も知識もなくパソコンでインターネット検索するだけだった」という人でも大丈夫です。
というのも事前の知識がまったくなくても授業についていけるように、「コンピュータ基礎」から段階的に学ぶカリキュラムになっています。
最終的にショッピングサイトやアプリの開発も自分でできるようになりますよ。
授業はテキストを使った理論の勉強だけでなく、実際にプログラムを作りながらおこないます。
プログラミングする時間が多いため、いつのまにか慣れて作れるようになっていきます。
作った作品は就活でのアピールに使用することが可能です。
また、情報処理技術者など、欲しい資格があれば1~2カ月で取得することも可能です。
4.就活
研修が終わるといよいよ就職活動になります。
ひとりひとりに就職支援経験豊富なキャリアコンサルタントがつき、3500件以上の求人のなかから求職者の希望と得意なスキルにあった求人を紹介してくれます。
研修で得意分野やどんなクセがあるかということも担当者に伝えられたうえで求人紹介があるので、採用率が高く、就職しても働きやすい職場を紹介してもらいやすいです。
これはプログラミング研修と就職支援がセットでおこなわれるプログラムカレッジならではですね。
就職支援では、エントリーシートの書き方サポートからSPI対策、面接対策、身だしなみや服装に関するアドバイス、ビジネスマナー研修までしっかりおこなわれます。
特に魅力的に仕上げるのが難しい職務経歴書についても、相手に自分の魅力が伝わるように、採用担当者があなたに会いたくなるように、的確なアドバイスをくれます。
年収や待遇の交渉、面接の日程調整なども担当者が代わりにやってくれるので手間がないです。
就職先が決まるまで丁寧にサポートしてくれますよ。
だいたい1~2週間程度で就職先が決まり、早い方だと1週間かからない方もいます。
プログラマカレッジだけでも年間1000人以上の就職・転職を支援しているそうです。
5.インターン(希望制)
プログラマカレッジにはインターン制度もあり、希望すればインターンを体験することができます。
しかも無給ではなく、給料がでます。
インターン先は六本木ヒルズにある「クルーズ株式会社」という大手エンターテインメント企業です。
ファッション通販サイトやスマホアプリゲームで有名な会社で、最近ではローラさんがCM出演している「SHOPLIST」というアプリが話題ですね。
最新技術も敏感に取り入れているので、特にWebプログラマーやゲームプログラマーを目指す方には間違いなく貴重な体験になりますよ。
プログラマーにはマルチディスプレイ支給で休憩スペースがしっかりあったりとオフィス環境は良く、内装もイケてます。
インターン採用もおこなっているので、実力が認められればそのまま就職も不可能じゃありません。
実務経験として自己アピールにも使えるので、個人的にはインターン参加をオススメします。
6.内定就業
就職先が決まれば、いよいよプログラマーとしてのキャリアがスタートです。
就業後に困ったことや悩むようなことがあったら、プロエンジニアの担当者に遠慮なく相談しましょう。
プロエンジニアはアフターフォローの評判も良いです。
プログラマカレッジの無料体験について
いきなり研修に参加するのはちょっと迷うという方、実は面談のタイミングで研修を体験することが可能です。
無料体験への参加方法はWeb登録後の折り返しメール、もしくは電話で参加したい旨を伝えればOKです。
どんなところで学ぶのか?
どんな人が参加しているのか?
実際の講師はどんな人なのか?
授業風景も見学することが可能なので、ぜひチェックして納得したうえで利用しましょう。
参加すると今だけクオカード1,000円分がもらえます。
【未経験からサーバーエンジニア】完全無料であなたの就職をサポート
その他の就職支援つきプログラミングスクールとの就職先の比較
GEEK JOB
GEEK JOBもプログラマカレッジ同様、プログラミング研修と優良企業への就職支援が受けられる、人気の高いサービスです。
ただし両者には下記のように、異なる点がいくつかあります。
無料プログラミングスクール名 | ProgrammerCollege![]() |
GEEK JOB![]() |
---|---|---|
研修形式 | 集団研修がメイン | 個別研修のみ |
研修~就職までの期間 | 3ヶ月~6か月 | 最短1ヶ月 |
学習言語 | Java&PHP | Java・PHP・Rubyのうちいずれか1つ |
求人数 | 3,500件 | 500件 |
研修形式
まず、プログラマカレッジとGEEG JOBの大きな違いは、集団研修か、個別研修かという点。
プログラマカレッジにも個別学習コースはあるものの、グループ学習を通じて知識と理解を深め、チームでのサイト開発もおこなえる、集団研修がウリ。
対してGEEG JOBでは、オリジナルのWebテキスト(スライド)と動画を見て自分で学習し、わからない所や質問があれば講師に聞くというやり方で学習を進めます。
仲間と切磋琢磨して学びたい、チーム開発を経験したい人は、プログラマカレッジ。
自分のペースで集中して学びたい人は、GEEK JOBが向いているでしょう。
研修から就職までの期間
プログラマカレッジは、研修期間が3ヶ月~4ヶ月。
研修修了後にじっくり就職支援を受けられる流れになるので、内定獲得するまでの期間は、平均で3ヶ月~6ヶ月ほどかかります。
対してGEEG JOBは、プログラミング研修と並行して、書類添削や面接指導などの就職支援サービスもおこないます。
研修も自分のペースで進められるため、内定獲得までの期間は、最短1ヶ月*ととても早いです。
時間をかけてプログラミングの基礎をしっかり固めてから就職したい人は、プログラマカレッジ。
すぐにでも現場に出て、実務経験を積みたい人はGEEG JOBを選ぶと良いでしょう。
学習言語
プログラマカレッジでは、JavaとPHPの2つの言語を学習することができるのに対し、GEEG JOBでは以下の言語のうち、いずれか1つを選んで学習することになります。
- Java
- PHP
- Ruby
2つの言語が学べるプログラマカレッジの方が、就職先の幅も広がりオススメです。
ただし、初めてプログラミングを学ぶ人にも理解しやすいと言われるRubyを学べるのは、GEEG JOBだけとなっています。
求人数
プログラマカレッジ、GEEG JOBともに、保有しているのは独自の厳しい審査を通過した優良求人のみ。
ただし、求人数には大きな違いがあり、プログラマカレッジは常時3500件以上、GEEG JOBは500件以上となっています。
ちなみに、プログラマカレッジもGEEG JOBも、95%を超える高い就職率を誇っています。
しかし、就職先の選択肢が広く、自分の条件に合った就職先に出会えそうなのは、圧倒的に求人数の多いプログラマカレッジでしょう。
まとめ
プログラマカレッジを利用すると、さまざまな業界のさまざまなプログラマー職種に就職が可能なことがわかりました。
口コミでの評判も良く、ブラックな就職先はなし、求職者の希望やスキルに合わせてピッタリな求人を紹介してくれます。
プログラマカレッジに登録してプログラマースキルをみにつけ、理想の就職先を見つけましょう。
ProgrammerCollege
>> まもなく定員!プログラマカレッジで理想の就職先を見つける
プログラマカレッジの入校条件はこちらです。
・プログラマであれば、27歳までの大卒で正社員経験1年以上ある方が入校条件
・インフラエンジニアであれば、30歳までで職歴が1年以上ある方が入校条件